Zwift FTP Builder 2週目を完了!詳細ワークアウトメニューと実感できた効果を徹底レビュー

Zwift FTP Builder 2週目

FTP Builder 2週目を無事完走しました!

この記事では、2週目の具体的なトレーニング内容と、実際に感じた効果や感想を共有します。
「FTP Builderってどんな感じ?」「2週目はキツいのかな?」と気になっている方の参考になれば嬉しいです。

1週目から基本的なトレーニングパターンは引き継がれつつも、セット数や持続時間が増加し、全体的な負荷はアップしています。それでも、体がトレーニングに順応してきたのか、思ったよりもキツさを感じることなく、達成感とともに完了できました。

FTP Builder 2Week
目次

FTP Builder 2週目のワークアウト概要

それでは、FTP Builder 2週目の各ワークアウトについて、その内容と目的を詳しく見ていきましょう。

STEP
Foundation

ワークアウト時間:53分

2-01. Foundation
内容

低強度ゾーン2を中心にケイデンス変化や回復区間を取り入れ、一定ペースの持久力トレーニングを行いながらペダリング効率も向上させる。

目的

持久力基盤の構築を目的とし、有酸素能力向上、ペダリング効率改善、脂肪燃焼効率強化、長時間の安定した運動能力の向上を目指す。

STEP
Strength

ワークアウト時間:58分10秒

内容

短時間の最大努力(FTP160%)と低強度回復(FTP53%)を繰り返し、ケイデンスや強度を変化させながら神経筋と筋力を鍛えるトレーニング。

目的

短時間での最大出力を発揮する能力を向上させ、神経筋動員効率を高めることで、瞬発力や特異的筋力を強化することを目指す。

STEP
Foundation 

ワークアウト時間:58分

内容

ゾーン2(FTP73%)を中心に、高ケイデンスと短いインターバルを織り交ぜた持久力トレーニング。リズム変化と安定したペダリング効率を鍛える構成。

目的

高ケイデンスでの安定性、リズム変化への適応力を高め、有酸素能力やペダリング効率を向上させることで、持久力基盤を強化する。

STEP
Tempo

ワークアウト時間:1時間22分

内容

ゾーン3(FTP86~89%)でのテンポ走を中心に、高ケイデンスや回復区間を織り交ぜ、持久力と筋グリコーゲンの蓄積能力を鍛えるトレーニング。

目的

糖と脂肪を効率的に燃料とする能力を向上させ、筋グリコーゲンの貯蔵量を増やし、長時間の高強度運動に適応する持久力を強化する。

STEP
Active Recovery

ワークアウト時間:44分

内容

低強度(FTP53%中心)で回復を目的としたライド。適度なケイデンス変化(85~100rpm)を取り入れつつ、疲労回復を促進するトレーニング。

目的

疲労を軽減し、筋肉や心肺機能の回復をサポート。適度な運動で血流を促進し、次のトレーニングに向けたリフレッシュを図る。

2週間を終えての感想

持続的なパワー出力の安定化

以前はワークアウトの後半になると、どうしても目標パワーを維持するのが辛くなり、出力が落ちてしまうことがありました。
しかし、この2週間のトレーニングを通じて、特に後半のインターバルでも、設定されたパワーを安定して出し続けられるようになってきました。

これは、地道なFoundationやTempo走で、有酸素運動能力や乳酸除去能力が向上してきた成果だと感じています。

ケイデンスコントロール能力の向上

FTP Builderのワークアウトでは、同じくらいのパワーでも、様々なケイデンスを指定されます。
これに対応しようと意識することで、ペダリングスキルが向上し、より幅広いケイデンス域で効率的にパワーを伝えられるようになった実感があります。

これは、実際のライドでの疲労軽減や、登り坂や平坦路など様々な地形への対応力アップに繋がり、よりスムーズで力強い走りが期待できます。

まとめ:FTP Builder 2週目完走!着実なステップアップと継続への自信

FTP Builderプランの2週目を無事に完了できたことで、「このトレーニングプランなら無理なく継続できそうだ」という自信が湧いてきました。

1週目よりも負荷は上がりましたが、体が適応してきているのを感じられたのは大きな収穫です。 また、上記で述べたように、短期間でも「地力が向上しているな」という手応えを感じることができました。

FTPの数値自体がすぐに劇的に向上するわけではありませんが、パワー出力の安定性やペダリング効率といった、FTPを支える基礎的な部分が確実に強化されていると感じます。

このように段階的に負荷を上げていくことで、着実にレベルアップをサポートしてくれるプランだと改めて感じました。

ロードバイク初心者が最初に買うべき物リスト【必須7選】

「ロードバイクを始めたばかりで、何を揃えればいいか分からない…」そんな初心者の方へ。

この記事では、まず最初に買うべき必須アイテム7つを厳選してご紹介します。失敗しない選び方のポイントも解説しているので、これを読めば安心してロードバイクデビューできますよ!

紹介リンクから登録すると Zwift が30日無料!

下記の紹介リンクボタンからZwiftに登録していただくと、30日間無料でお試しいただけます。ぜひご活用ください。

Zwiftがもっと楽しくなる!最適なスマートトレーナーを見つけよう

スマートトレーナーのおすすめモデルを徹底比較!機能や価格、静粛性など、あなたに最適な一台を見つけるための選び方を分かりやすく解説しています。

Zwift FTP Builder 2週目

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次