Zwift FTP Builder挑戦記:1週目のワークアウト内容と感想

Zwift FTP Builder挑戦記1

さらなる高みを目指してZwiftのFTP Builderプランに挑戦を開始しました。この記事では、FTP Builder 1週目を終えた時点でのリアルな体験談、身体や気持ちの変化について、詳細にレポートしていきたいと思います。

「FTP Builderって実際どうなの?」「キツいの?」「効果あるの?」そんな疑問をお持ちの方の参考になれば幸いです!

FTP Builder

【注意】Zone Benchmarkingを先にやってしまっていますが、FTP Ramp Testを最初に行うのが正しい順番です。

目次

FTPとは何か、なぜ重要か

既にご存知の方も多いと思いますが、FTP(Functional Threshold Power:機能的作業閾値パワー)とは、1時間持続できる最大の平均パワーのことです。この数値が高ければ高いほど、より速く、より長く、楽に走り続けることができます。FTPの向上は、ロードバイクのパフォーマンスアップに直結する、非常に重要な指標です。

なぜFTP Builderを選んだのか

これまで自分なりにトレーニングを積んできましたが、正直なところFTPの伸び悩みに直面していました。そんな時、Zwiftの構造化されたトレーニングプランである「FTP Builder」の存在を知りました。科学的な根拠に基づいたプランなら、効率的に、かつ着実にステップアップできるのではないか?という期待を込めて、この挑戦を開始しました。

挑戦前の状況と目標

FTP

挑戦前のFTPステータス

スタートラインは、FTP:203WPWR(パワーウェイトレシオ):3.22 W/kg です。

このプランでの目標

まずは、このFTP Builderプランを最後までやり遂げること。そして、最終的にはFTPを現在の203Wから230Wあたりまで向上させることを目標とします。

FTP Builder 1週目のワークアウト概要

STEP
FTP Ramp Test

ワークアウト時間:43分

01. FTP Ramp Test
内容

ウォームアップ後、1分ごとに徐々にパワーターゲットが上昇していく形式のテスト。自分がペダルを回し続けられなくなる限界点を探ります。

目的

現在のFTP値を測定し、以降のトレーニングゾーンの基準を設定します。

STEP
Zone Benchmarking

ワークアウト時間:30分

02. Zone Benchmarking
内容

様々なトレーニングゾーン(Z1~Z5程度)を短時間ずつ体験し、それぞれの強度感覚を確認します。

目的

ランプテストで測定したFTP値が、実際の体感と合っているかを確認し、必要であればFTP値を微調整します。

STEP
Foundation 

ワークアウト時間:48分

03. Foundation
内容

主にゾーン2(Z2:持久力ゾーン)の低強度で、比較的長時間ペダルを回し続けるトレーニング。

目的

有酸素運動能力の基礎を築き、持久力を高めます。

STEP
Strength

ワークアウト時間:54分10秒

04. Strength
内容

短時間の高強度スプリントとリカバリーを繰り返します。

目的

脚の筋力、特に短時間で爆発的なパワーを生み出す能力と神経筋の連携を高め、最大出力を向上させます。

STEP
Foundation 

ワークアウト時間:48分

05. Foundation
内容

1回目のFoundationと同様に低強度が中心ですが、今回はケイデンス(ペダルの回転数)を意識したメニューが組み込まれています。

目的

持久力向上に加え、効率的なペダリングスキルの習得を目指します。

STEP
Tempo

ワークアウト時間:1時間7分

06. Tempo
内容

ゾーン3(Z3:テンポゾーン)、つまり「ややキツい」と感じる強度で比較的長めに走り続けます。

目的

乳酸除去能力を高め、筋肉内のグリコーゲン貯蔵量を増やし、より高い強度での持久力を向上させます。

1週間を終えての感想

精神的な変化:達成感と継続へのモチベーション

毎日決まったメニューをこなすことで、小さな達成感を積み重ねることができました。Zwiftの画面が進捗を示してくれるのも、モチベーション維持に繋がります。

スケジュールのやりくり:計画性が重要!

週末に実走を入れたり、休息日を設けたり、Zwift内の他のイベントに参加したりすることを考えると、FTP Builderプランのワークアウトをこなすには、やはり計画性が重要だと痛感しました。事前に「この曜日はこのワークアウト」と決めておくのがスムーズに進めるコツかもしれません。

FTP Builderプランは初心者にもおすすめ?

主にL2(ゾーン2)での運動が多めに組まれているため、急激な高強度ばかりではありません。そのため、「これから本格的にトレーニングを始めたい」「ベースとなる持久力をしっかり身につけたい」「トレーニングを習慣化したい」という初心者から中級者の方にとって、非常に取り組みやすいプログラムだと感じました。もちろん、楽なだけではありませんが、無理なくステップアップできる設計になっていると思います。

まとめ:FTP Builder 1週目は「期待感」に満ちたスタート!

ZwiftのFTP Builderプラン1週目は、キツい瞬間もありましたが、それ以上に「これを続ければ強くなれるかも!」という期待感と、日々の達成感を得られるスタートとなりました。

引き続き、このプランを最後まで完走し、目標FTP達成を目指して頑張っていきます!

ロードバイク初心者が最初に買うべき物リスト【必須7選】

「ロードバイクを始めたばかりで、何を揃えればいいか分からない…」そんな初心者の方へ。

この記事では、まず最初に買うべき必須アイテム7つを厳選してご紹介します。失敗しない選び方のポイントも解説しているので、これを読めば安心してロードバイクデビューできますよ!

紹介リンクから登録すると Zwift が30日無料!

下記の紹介リンクボタンからZwiftに登録していただくと、30日間無料でお試しいただけます。ぜひご活用ください。

Zwiftがもっと楽しくなる!最適なスマートトレーナーを見つけよう

スマートトレーナーのおすすめモデルを徹底比較!機能や価格、静粛性など、あなたに最適な一台を見つけるための選び方を分かりやすく解説しています。

Zwift FTP Builder挑戦記1

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次